Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/tonakimura/naotokimura.tokyo/public_html/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 181

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/tonakimura/naotokimura.tokyo/public_html/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php on line 188

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/tonakimura/naotokimura.tokyo/public_html/wp-content/plugins/social-networks-auto-poster-facebook-twitter-g/inc/nxs_functions_engine.php:181) in /home/tonakimura/naotokimura.tokyo/public_html/wp-content/plugins/multi-device-switcher/multi-device-switcher.php on line 118
やれないメニューを勧める事はない | naoto kimura

Naoto Kimura

2017.7.15

やれないメニューを勧める事はない

興味深い記事が。

面白いですね。

現在はヘアマニキュアでホームカラーしてます。

ヘアカラーはどうしても焼けるような
刺激を受けて15分も持ちません。
イルミナカラーでも一応施術は受けれますが、
1,2週間はシャンプー後かゆみが出て首や
耳に湿疹ができます。

ステロイドやヒスタミンを処方されているため
本当はNGなのはわかっていましたが、
アッシュカラーが好きで お願いしてました。

でも結局 ひどいかゆみが出るので、
アレルギー体質なのでヘナやその他
優しいといわれてるカラーもすべてやめたいです。

そんな中カットのみで美容室に行くと
だいたいパーマやカラーの予定を聞かれ、

都度丁寧に カラーできない体質で
アトピーなんですと美容師に伝えると
イルミナやハーブカラー、草木染めやヘナなど
必ずと言っていいほどおすすめされます。
OKの方向を探ってこられる感じです。

出典… http://do-s55.com/archives/10547

美容室あるあるな感じですねぇ。

やれないものはやらなくていい

基本的にアレルギーがあったりするものをやらない方が良いです。

ましてや勧めてはいけないですよねw

それが営業トークかどうかはわからないのですが、基本的に断って良い案件ですよねぇ。

ただ、お客様側からすると美容師に勧められると「そうなのかな?」感覚というのもあると思うのでできるだけ拾ったトークを心がけたいところ。

ちなみに自分としては、「必要ないなぁ」と思うと逆にお断りする事も多く、状態判断と生活シーン合わせて考える事が多いですかね。

既往症がある方は事前に伝えてくださればオススメする事はないですね。

さすがに少なくなっている気はしますが、こういった風に捉えられないように我々も気をつけていきたいところです。

ありそうなので事例なので引用させていただきました。

是非。

Category : ブログ