Naoto Kimura

2015.04.18

コラム

素直にやってる方々のレベルの上がり方が全然違う。という話

なんかオンラインサロン… 「マルチバース」 木村直人とエザキヨシタカのマルチバースサロン – Synapse(シナプス) http://synapse.am/contents/monthly/multiver […]

2015.04.15

コラム

【自分に全く興味のない現役美容師】が話題の”ウォーレン・トリコミ”で【意識高い系】にチェンジしてもらった話。

あ〜。 「髪の毛うっぜええええええ!!!」 いきなりすいません。 突然ですが僕は… 「自分」というものに全く興味がありません。 「我、生涯裏方也」 と言わんばかりの裏方気質。 カリスマ?non-non。 イケメン?non […]

2015.04.14

コラム

ウィッグLOVE。

あなたの《感性》を見せてください。 https://naotokimura.tokyo/archives/9086 今日の木村塾終了。 皆それぞれの感性を。 そして僕の展示。 最早様子がおかしいですね。 *黒髪のウィッグ […]

2015.04.14

コラム

”君らの過ごした時間”はそんな安いものではないよ。という話。

僕は”POOL MAGAZINE”というメディアでも寄稿していて、その多くは… 「日常的に感じる事。ひいてはスタッフに向けて」 書いているつもりです。 《来店してくれれば何でもいい》というわけではないだろう。という話。 […]

2015.04.12

コラム

僕らの事など知らんでいい。

(画像と内容は全く関係ありません。) 今年入ってきた新卒アシスタントに積極的に話を聞くようにしています。 今年入社の新卒面接に加わっておらず、その時この子達は何を考え、何を思って志望したのか… そんな事を知りたいし、頭に […]

2015.04.09

コラム

【独立しよう!】決めたその瞬間の後のアクションで色々変わる事もあるよね。

美容師ってシビアなんですよね。 忙しい人もいればそんな忙しくない人までピンキリ。 忙しくなければ当然「休む(休憩する)」場面もあるし、自分自身ももちろんそうです。(僕の場合は全力で休む努力をします。ま、休んでても何かしら […]

2015.04.09

コラム

【買い出し】一つとってみても意味がある。

新入社員が入ってきて、最初のうちにする仕事。 時期的にこういう場面だと思うので転載。 16年美容師やってきてるわけなんですが、振り返ってみると… 「無駄な事など一つもなかったなぁ…」 と思う事もしばしばです。 それくらい […]

2015.04.08

コラム

俺なんてクビだよ?クビクビ。

こんなニュースが… *若いって素晴らしい! 入社1週間で「新入社員来ない」続出 http://t.co/MrnWEkHsh9 それにかぶせた記事。 *1週間で辞めたっていいじゃないか! 「入社3年は働け」に読者反発 | […]

2015.04.07

コラム

【社会人になって親のスネかじり】は恥ずかしい?

地方から一人暮らしで東京に来て美容師アシスタントやってる人が多いと思うんだけど… 「まともに生活出来ているかな?」 よく、質問される事があって、それは美容師になっての収入の話もあるんだが、稀にガチな質問を寄せてくれる子が […]

2015.04.03

コラム

「音楽と髪型があんま合ってない気がするミュージシャンの方が多いよね」って言ってたら、本当にいらしたミュージシャンの方を音楽に合わせてカットした話。

こんな記事を書いていました。 「音」から発想される髪型。貴方の奏でる音楽にその髪型は合ってるだろうか? https://naotokimura.tokyo/archives/5060 「なんか、”音”とビジュアルがリンク […]

2015.04.03

コラム

物を売るということ。

美容室で買えるヘアケア。 結構大事だと思うんだけどなぁ。 今回はそんなお話。 こないだ。 社内で「店販講習会」など。 とても勉強になりました。 社内でトップセールスをできているスタッフの講義。 結構これって大事だと思うん […]

2015.04.02

コラム

【美容室】は学校じゃねえんだよ

巷では… ”会社は学校じゃねぇんだよ” というブログがめちゃバズってて、割と近年の風潮を象徴している。というか… 正に正論。と思う側なんだけど、このブログの彼が言ってる事が賛否両論出るのは社会的にもそういう感じなんだろう […]

2015.03.31

コラム

サービスがサービスでなくなる瞬間。

美容室というものは様々な形でお客様へのホスピタリティーを高める為にアイデアを出し行っているサービスがあると思います。 それは全て「お客様の為に」という思考で行われているものです。 例えば… 「長時間滞在なさるお客様の為に […]

2015.03.29

コラム

【カリキュラム(スタイリストになるまでの)】を早めにクリアする人って特徴あるよね。

僕は大体チーム(アシスタント)編成をするとき、キャリア長めの子と、全くキャリアが浅い子というチーム編成を組む事が多いのだけと、仕事の在り方において不思議な現象がおきる事があります。 キャリアが浅い子の方が以心伝心出来てる […]

2015.03.29

コラム

LINE@で「美容師さん1人に担当してもらいたいもの?」と聞いてみた。

昨日の… OLD WORK 〜時代を読んで頭を切り替える〜 https://naotokimura.tokyo/archives/8386 この記事。 ま、これも一つの考え方。みたいなものとして書いていて、僕個人がこうい […]

2015.03.28

コラム

OLD WORK 〜時代を読んで頭を切り替える〜

下のスタイリストの子達にお客様を増やしていく上でアドバイスを求められる事があるんですけど… 基本的に僕とかのサロンワークスタンスは古いから参考にしない方がいいよ。 と、言っています。 本当にそう思ってるんですよね。 ま、 […]

2015.03.27

コラム

【髪質】に合わせてジャストにカラー剤を用意できるというシンプルな才能。

美容室に溢れんばかりの種類の箱が。 誰もが見たことあるでしょう。 そう。一般的にいうと… 【カラー剤】 というやつですね。 僕が非常に好きなアイテムで眺め続けていてもとくに飽きる事はありません。 ま、大抵の場合技術的な話 […]

2015.03.27

コラム

いわゆる【普通】で上手くなるわけないんだよね。

よく、「変わってるね」「普通じゃない」と言われる私です。 んでも大体「変わってるね」と言う人に対して「変わってるね」と思うのが私です。 これは別に揚げ足取りでも何でもなくっていわゆる【普通】に思う事なんですよね。 当たり […]

2015.03.25

コラム

余計な一言を入れることで成長の妨げになってるって事ない?

よくサロンワーク後とかに… 後輩に指導する場面とかあるんですけど、割と… 「そうなってしまった事についての理由」 を述べる人って結構いるんですよね。 いわゆる… 「言い訳、屁理屈」というやつなんでしょうか? 僕はあまり言 […]

2015.03.24

コラム

セミナーにおける新発想「実習」というものがあまり身になると思ってないのでやめた話。

今日はこちらのセミナーにて。 ・何を考え、何を行動しているのか? みたいなセミナー展開が最近増えて来た様に思います。 それが果たして「意味」がどの程度あるのか?あまりわからないのですが、その辺に需要がある。って事がまずフ […]

2015.03.22

コラム

【お客様をお待たせしている】というプレッシャーを感じていますか?

アシスタント向けとも言えるかもしれないのですが、僕は今現在… 20分に1人というペースでご予約をお受けしてるんですよね。 20分ペースとなりますと、予約の取り方をオペレーションしていく作業が必要となり、予約をとるフロント […]

22 / 28.........